title

サイトマップお問い合わせ

ホーム activity_over.jpg 機関誌 会員サービス 学会概要

 第64回全国大会

◆会報第89号(全国大会号)を発送しました。大会申し込みハガキ、振込の締め切りは10月18日(金) です。事前申し込み、事前振込みで、参加費・懇親会費が割安となりますので、ぜひ締め切りまでのお申し込みをお願いいたします。(2013.9.13)

◆発表者・スケジュール (2013.9.13現在)
こちらをクリックしてください。
やむをえず変更する場合は、当ホームページでお知らせいたします。

◆大会開催要領

  1. 会期:2013年11月2日 (土)・3日(日)
  2. 開催場所:慶應義塾大学 三田キャンパス
  3. 〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
  4. アクセス:JR山手線/JR京浜東北線 田町駅下車、徒歩8分
    都営地下鉄浅草線/都営地下鉄三田線 三田駅下車、徒歩7分
    都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅下車、徒歩8分
  5. 大会参加費等
    参加費:
    ・正会員 4,000 円(事前振込)、当日4,500 円
    ・学生会員 1,000 円(事前振込)、当日1,500 円
    ・非会員 4,500 円(修士課程学生までは1,500 円)
    懇親会費(会場:慶應義塾大学三田キャンパス南校舎ザ・カフェテリア、11 月2 日夜開催予定)
    ・正会員 5,000 円(事前振込)、当日5,500 円
    ・学生会員 2,500 円(事前振込)、当日3,000 円
    ・非会員 6,000 円(修士課程学生までは3,000 円)

  6. 大会テーマ
    大会テーマを「音楽とドラマ」とします。
    「音楽とドラマ」というテーマは即座にオペラやさまざまな劇音楽を想起させるかも知れませんが、そうしたジャンル限定的なものではありません。例えば、オペラに関しても受容=鑑賞、制作、演出、解釈、作品論、リブレット研究等々さまざまな切り口の研究が考えられるでしょう。また、現象として純粋な器楽作品でもその本質において文学との関連が問題となる場合もあるでしょう。民族音楽や宗教音楽における儀礼、儀式、典礼にも少なからず劇性という要素でドラマ的な特質や性格を論じることも可能です。 さまざまな研究発表を通して「音楽はドラマだ」から「音楽学はドラマだ」という大団円を迎えられればと考えています。

  7. 研究発表の申し込み

  8. ※発表申込みは締め切りました。
    大会テーマ「音楽とドラマ」に関連する研究発表を特に歓迎します。ただし、テーマに関連しない発表が採択されないということはありません。
    提出文書:
    ・フォーマットを下記からダウンロードしし、書類を作成してください。
    (1)発表希望者氏名、所属支部、所属機関、発表題目、連絡先(住所、電話、Fax、e-mail 等)、使用予定機材を明記したもの。複数による発表の場合は、全員の氏名、所属、連絡先を記載して下さい。非会員を含むことはできますが、発表代表者は会員に限ります。
     書式はこちら(ワード形式)
     書式はこちら(PDF形式)
    (2)@発表要旨(800 字以内)を書いてください。A大会テーマ「音楽とドラマ」の関連を特に強調したい場合には要旨とは別に300字以内でその説明してください。@の発表要旨は、会報大会案内号の研究発表要旨として使用しますので、間違いがないよう気をつけてください。
     書式はこちら(ワード形式)
     書式はこちら(PDF形式)
    (1)(2)はそれぞれA4用紙に印刷してください。(1)1部、(2)は5部お送りください。(2)のAがある場合には、@の裏面に両面印刷して・ュださい。
    上記書類(1)と(2)をまとめて、下記宛先に郵送すると同時に、同じ内容のものを添付書類としてe-mailで送付して下さい(e-mail には折り返し返信しますので、それを確認してください)。

    申込先:〒108-8345 東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学文学部 平野昭研究室気付
    日本音楽学会第64回全国大会実行委員会事務局
    msjmita2013@gmail.com
    応募締切:2013 年6 月30 日(日)必着厳守

    その他:
    ・発表時間は発表30 分、質疑応答10 分です。
    ・発表の可否については実行委員会で審査ののち、連絡いたします。
    ・発表の時間割等は実行委員会にご一任下さい。
    ・使用機材は必ず発表応募の時点でご連絡下さい。各部屋にはCD、DVD、モニタあるいはプロジェクタ、一般的なPC 用の画像コネクタ(D-sub 15 Pin)を配備する予定ですが、それ以外の機材を含め、念のためにお知らせください。特殊な機材については、発表者にご準備いただきます。

  9. パネル企画・特別企画
    実行委員会では、下記のラウンド・テーブルを予定しています。
    ・ヴェルディとヴァーグナー ― 定型からの逸脱(コーディネーター 三宅幸夫)
    ・古典派時代における「劇音楽」(コーディネーター 平野昭)
    ・17〜18世紀転換期における宗教と劇音楽(コーディネーター 佐藤望)
    ・日本・アジアの音楽劇における「近代化」(コーディネーター 千葉優子、尾高暁子)

    特別企画:
    「日本の音楽資料」調査委員会報告ラウンド・テーブル

    ※そのほか、アカデミア・ミュージック(株)企画で、ベーレンライターで原典版編集を手掛けるDouglas Woodfull-Harris 氏の講演会も開催予定しています。

  10. 総会
    11月2日(土)午後に総会を予定しています。総会に提出する議案をお持ちの方は、常任委員会に7月末までに書面にてお知らせください。また、やむを得ず総会を欠席される方は、会報大会案内号に同封する大会参加申し込みはがきを用いて、委任状を必ず提出・オて下さい。
  11. 昼食・宿泊等
    宿泊の手配は実行委員会ではいたしません。連休にかかるため早めの予約をお勧めします。
    昼食は、参加申込時にお弁当をお申し込みいただけます。

  12. 連絡先
    大会についてのお問い合わせは下記にお願いします。
    〒108-8345 東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学文学部 平野昭研究室気付
    日本音楽学会第64回全国大会実行委員会事務局
    msjmita2013@gmail.com

大会実行委員会
大会実行委員長:平野昭
実行委員(五十音順):池上健一郎 、石井明、伊藤綾、尾高暁子、小岩信治、佐藤望、千葉優子、西川尚生、福田弥、福中冬子、藤井孝一、星野宏美、早稲田みな子
実行委員会幹事:長屋晃一


実行開催校:慶應義塾大学 三田キャンパス


Copyright(C) 2006-2013 MSJ. All rights reserved.